病院概要・病院機能指標
病院機能指標
各項目の詳しい解説については、国立大学附属病院長会議が作成した「国立大学附属病院の主体的取り組みに関する評価指標のまとめ ~より質の高い大学病院を目指して~」をご参照ください。
※ 各項目の数値は、定義の違いにより他資料と異なる場合があります。
診療に係る項目
番号 |
項目 |
平成25年度 |
平成26年度 |
平成27年度 |
1 |
高度医療評価制度・先進医療診療実施数 |
63件 |
17件 |
16件 |
2 |
全手術件数 |
6,321件 |
6,457件 |
6,503件 |
3 |
緊急時間外手術件数 |
200件 |
224件 |
248件 |
4 |
手術技術度DとEの手術件数 |
5,496件 |
5,653件 |
6,075件 |
5 |
手術全身麻酔件数 |
3,298件 |
3,410件 |
3,562件 |
6 |
重症入院患者の手術全身麻酔件数 |
362件 |
294件 |
415件 |
7 |
臓器移植件数(心臓・肝臓・小腸・肺・膵臓) |
1件 |
0件 |
3件 |
8 |
臓器移植件数(骨髄) |
25件 |
32件 |
31件 |
9 |
脳梗塞の早期リハビリテーション実施率 |
― |
50.00% |
15.38% |
10 |
急性心筋梗塞患者における入院当日もしくは翌日のアスピリン投与率 |
80.00% |
94.74% |
90.91% |
11 |
新生児のうち、出生時体重が1500g未満の数 |
15件 |
9件 |
21件 |
12 |
新生児特定集中治療室(NICU)実患者数 |
93件 |
105件 |
129件 |
13 |
緊急帝王切開数 |
50件 |
51件 |
59件 |
14 |
直線加速器による定位放射線治療患者数 |
6件 |
1件 |
2件 |
15 |
CT・MRIの放射線科医による読影レポート作成を翌営業日までに終えた割合 |
97.09% |
99.41% |
99.73% |
16 |
核医学検査の放射線科医による読影レポート作成を翌営業日までに終えた割合 |
99.57% |
96.38% |
99.22% |
17 |
組織診病理診断件数 |
11,672件 |
9,087件 |
9,297件 |
18 |
術中迅速診断件数 |
710件 |
672件 |
609件 |
19 |
薬剤管理指導料算定件数 |
12,566件 |
12,081件 |
17,779件 |
20 |
外来で化学療法を行った延べ患者数 |
7,369件 |
5,869件 |
6,166件 |
21 |
無菌製剤処理料算定件数 |
10,922件 |
10,443件 |
9,937件 |
22 |
褥瘡発生率 |
0.63% |
0.52% |
0.52% |
23-1 |
手術あり肺血栓塞栓症予防対策実施率 |
93.06% |
93.22% |
91.53% |
23-2 |
手術あり患者の肺塞栓症の発生率 |
0.00% |
0.05% |
0.00% |
24 |
多剤耐性緑膿菌(MDRP)による院内感染症発生患者数 |
1件 |
0件 |
0件 |
25 |
CPC(臨床病理検討会)の検討症例率 |
20.97% |
11.80% |
11.70% |
26 |
新規外来患者数 |
12,730件 |
11,886件 |
12,106件 |
27 |
初回入院患者数 |
8,036件 |
8,240件 |
8,514件 |
28 |
10例以上適用したクリニカルパス(クリティカルパス)の数 |
35件 |
41件 |
36件 |
29 |
在院日数の指標 |
0.88 |
0.86 |
0.90 |
30 |
患者構成の指標 |
1.07 |
1.08 |
1.07 |
31 |
指定難病患者数 |
― |
― |
3,200件 |
32 |
超重症児の手術件数 |
6件 |
2件 |
8件 |
教育に係る項目
番号 |
項目 |
平成25年度 |
平成26年度 |
平成27年度 |
33 |
初期研修医採用人数 |
47人 |
31人 |
35人 |
34 |
他大学卒業の初期研修医の採用割合 |
31.91% |
32.26% |
11.43% |
35 |
専門医、認定医の新規資格取得者数 |
78人 |
88人 |
82人 |
36 |
指導医数 |
181人 |
193人 |
191人 |
37 |
専門研修コース(後期研修コース)の新規採用人数 |
78人 |
81人 |
65人 |
38 |
看護師の外部の医療機関などからの研修受け入れ人数 |
20.0人日 |
16.0人日 |
27.0人日 |
39 |
看護師の受け入れ実習学生数(自大学から) |
9,517.0人日 |
7,679.5人日 |
6,963.5人日 |
40 |
看護師の受け入れ実習学生数(自大学以外の養成教育機関から) |
1,541.5人日 |
887.7人日 |
883.9人日 |
41 |
薬剤師の外部の医療機関などからの研修受け入れ人数 |
1,220.0人日 |
1,223.0人日 |
968.0人日 |
42 |
薬剤師の受け入れ実習学生数(自大学から) |
2,224.0人日 |
275.0人日 |
2,261.2人日 |
43 |
薬剤師の受け入れ実習学生数(自大学以外の養成教育機関から) |
170.1人日 |
56.0人日 |
55.0人日 |
44 |
その他医療専門職の外部の医療機関などからの研修受け入れ人数 |
130.2人日 |
190.0人日 |
209.9人日 |
45 |
その他医療専門職の受け入れ実習学生数(自大学から) |
8,172.6人日 |
8,690.4人日 |
4,046.4人日 |
46 |
その他医療専門職の受け入れ実習学生数(自大学以外の養成教育機関から) |
474.0人日 |
863.9人日 |
865.0人日 |
研究に係る項目
番号 |
項目 |
平成25年度 |
平成26年度 |
平成27年度 |
47 |
治験の実施症例件数 |
267件 |
277件 |
161件 |
48 |
治験審査委員会・倫理委員会で審査された自主臨床試験の件数 |
― |
― |
48件 |
49 |
医師主導治験件数 |
1件 |
1件 |
5件 |
50 |
研究論文のインパクトファクターの合計点数 |
618.475点 |
515.965点 |
405.630点 |
地域・社会貢献に係る項目
番号 |
項目 |
平成25年度 |
平成26年度 |
平成27年度 |
51 |
救命救急患者数 |
1,211件 |
1,346件 |
1,319件 |
52 |
二次医療圏外からの外来患者の割合 |
26.41% |
26.58% |
27.02% |
53 |
公開講座等(セミナー)の主催数(学部と病院が一体となって運営したものを含む) |
26件 |
15件 |
41件 |
54 |
地域への医師派遣数 |
477件 |
494件 |
478件 |