金沢大学 Kanazawa University金沢大学附属病院 Kanazawa University Hospital

診療科等一覧

Department List

国際臨床研修センター

Department List

臨床修練の受入れ

本院は、厚生労働大臣から、外国人医師等が臨床修練を行う病院に指定されています。
この外国人臨床修練制度に基づき、多様なバックグラウンドを持つ医療関係者に、金沢大学附属病院の高度かつ先進的な医療技術を実践的に学ぶ場を提供します。
臨床・研究研修を通じて当院の医療・研究環境に触れ、将来的に本学大学院へ進学することを希望される方も歓迎しており、その際はより厚くサポートいたします。さらに、臨床研修を契機に生まれる国際的なネットワークを活かした共同研究も推進しています。

 
外国人臨床修練制度とは
日本の免許を持たない外国人医師や外国人医療技師等が、厚生労働大臣の許可を得て、日本国内の指定病院において、指導監督の下に最長2年間、診療行為(処方せんの交付を除く。)を伴う臨床研修ができる制度です。
 

1.受入対象者

以下のすべての要件を満たす者
(1)自国における医師等の免許証を有する者
   ※免許証未発行の国は、医科大学または養成所を卒業した者
(2)資格取得後、自国において3年以上の診療経験を有する者

2.受入れから研修までの流れ

時期(目安) 事項 備考
研修3か月前 事前相談 希望する診療科等の調整
研修2か月前 必要書類の準備  
研修1か月前 院内受入手続き  
厚生労働省への申請  
許可証の交付 交付までに1か月以上かかる場合もあります
研修開始  
研修2年後 研修終了 再申請による更新可能

3.受入診療科・中央診療施設等

本院は、専門領域ごとに幅広い診療科・中央診療施設等を備えております。
それぞれのWebサイトを確認の上、希望する診療科等を決めてください。

受入部署

4.申込み・問合せ

申込み・問合せ

5.研修費用

なし
※申請に伴う諸費用(申請料、保険料、行政手数料など)は各自が負担願います。

6.必要書類

 

当センターと調整の上、下記の必要書類を準備いただきます。
① 臨床修練許可申請書
② 在留資格、在留期限を証する書類として、住民票の写し、または次の(1)~(3)のうち、いずれか1つの写し(入国前に申請する場合は(3)に限る)。
 (1)旅券
 (2)在留カード
 (3)在留資格認定証明書
③ 医師等の免許証(免許証未発行の国は、医科大学または養成所の卒業証明書等)の写し
④ 3年以上の診療経験の証明書の原本または写し
⑤ 損害賠償保険契約書及び約款の写し、または、契約証明書の写し及び賠償保険付保誓約書
⑥ 医師の診断書
⑦ 臨床修練計画書及び承諾書
⑧ 写真2枚