診療科等一覧
Department List子どものこころの診療科
診療科案内
診療科長
菊知 充-
「子どものこころの診療科」は、お子さんの心の成長と発達をサポートする専門チームです。主に中学生以下のお子さんを対象に、気分の落ち込み、イライラ、不登校、発達の特性、対人関係の難しさなど、お子さんが抱えるさまざまな心の困りごとに対応しています。診療は、児童精神医学を専門とする医師をはじめ、心理士、看護師、精神保健福祉士といった多職種の専門チームが連携して行います。必要に応じて学校や地域機関とも密に連携し、お子さん一人ひとりに合わせたきめ細やかなサポートを提供していますので、どんなことでも安心してご相談ください。
外来担当者と専門分野
初診/再診 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 安本眞衣* 湯浅慧吾* |
安本眞衣 | 湯浅慧吾 | 竹内稜太 (1.3.5週は初診) (2.4週は再診) |
廣澤 徹* |
午後 | 髙田省吾 | 佐野滋彦 (児童・摂食障害外来) |
安本眞衣 廣澤 徹 |
*初診
診療科の特徴・特色
対象年齢
初診は原則として中学生以下のお子さんを対象としております。
再診については、高校卒業まで継続してサポートさせていただきます。高校卒業後も、症状やお子さんのご希望に応じて、切れ目のない支援が必要な場合は継続的なサポートをご相談いただけます。
対応する主なご相談・症状
お子さんの「もしかしたら…」と感じる心のサインにご対応します。
・気分の落ち込み・不安・イライラといった感情の波
・不登校や登校しぶり
・発達の特性(自閉スペクトラム症、ADHDなど)に関するご相談
・コミュニケーションの困難さ
・友人関係や学校生活での悩み
・睡眠の問題、摂食障害 など
「これって当てはまるのかな?」「どこに相談したらいいかわからない」といった場合も、どうぞお気軽にご相談ください。
診療科からのお知らせ
お子さまが安心して過ごせるよう、診察室もプレイルームも、配慮を凝らしています。
受診方法(完全予約制)
完全予約制です。初めて受診される際には、紹介状(診療情報提供書)が必須となります。まずはお近くの小児科やかかりつけ医の先生にご相談いただき、紹介状をご用意のうえ、ご連絡ください。
・ 問診票
予約方法
初診予約担当076-265-2933/2934
よくあるご質問(FAQ)
Q. 受診には紹介状が必要ですか?
A. はい、お子さんをより適切にサポートさせていただくため、必ず紹介状をご用意のうえ、ご予約ください。
Q. どのような症状で受診できますか?
A. 気分の落ち込み、イライラ、発達の特性、不登校、睡眠や食事の問題など、お子さんの心に関するあらゆる困りごとやご心配に対応しています。「こんなことでも?」と思われることでも、まずはお気軽にご相談ください。
Webサイト
ご家族のみなさまへ
お子さんの心の悩みは、目に見えにくく、どう対応したら良いか迷うことも多いかと思います。「これでいいのかな?」「もっと何かできることはないだろうか?」といったご不安を抱えていらっしゃる方も少なくないでしょう。
当診療科では、お子さんご本人だけでなく、保護者の皆様との面談やご相談も非常に大切にしています。お子さんの成長を一番近くで見守っていらっしゃる保護者の方の気持ちに寄り添い、共に考え、最適なサポートを見つけていきたいと考えておりますので、どうぞご安心してお話しください。
また、正確で安心できる情報をより多くの方にお届けするため、InstagramやNoteでも積極的に情報を発信しています。お子さんの心の健康に関するヒントや、当診療科の取り組みなどをご紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。
◆子どものこころの診療科Instagram
◆子どものこころの診療科note